Registration info |
LT枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
参加枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
内容
"Ruby みやざき" はプログラミング言語 Ruby に関する学びを共有する会です!
内容はLTタイムと座談会タイムで構成しています。
どなたでも歓迎ですが、以下のような方のお役に立てるような勉強会を目指しています。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
- Ruby を勉強し始めたが、次に何をしたらいいかわからない
- Ruby on Rails のベストプラクティス的なものを知りたい
- そもそも Ruby や Rails がどんなものなのか知りたい
- 良い Gem を知りたい
- 最近得た知見を他のエンジニアにも共有したい
- Rubyist 仲間を増やしたい
- Ruby の素晴らしさを伝えたい
参考までに、申込時に皆様のRuby経験についてアンケートをとっています。
2/25時点集計は以下の通りです。
幅広くご参加いただいてますので、まだ迷っている方もぜひお気軽にどうぞ!
全く使ったことがない:1
勉強したが実務では未経験:3
実務で使ったことがある(〜1年):2
実務でそれなりに使っている(1〜3年):1
実務でかなり使っている(3年以上):4
LT について
おおよその目安として、発表時間10分・質問時間5分ぐらいを想定しています。
Ruby に関することならなんでもOK!
初学者〜上級者まで、登壇お待ちしております!
座談会について
Ruby や Rails に関するお悩み相談や談義などできる時間を設けます!
これを機に、日々の疑問を宮崎 Rubyist たちにぶつけてみましょう!
目的
- Rubyist 同士仲良くなる
- 技術的な相談ができる
- 技術的な情報交換ができる
進め方
2チームに分けて、それぞれファシリテーターを一人ずつ置く
ファシリテーターからの質問形式で、みんなで話し合う(途中で他の人からの質問可)
質問から話が逸れてもそれはそれでOK
質問
- 自己紹介をしてください(名前、経歴、Ruby との関わり方)
- 「最近 Ruby でこんな開発をしたよ!」という紹介をしてください
- Ruby 開発の悩みや他のエンジニアに聞いてみたいことがあれば教えてください
- これはみんなに伝えたい!という技術があれば教えてください
- Ruby という言語の良さを語りたい人がいたらどうぞ
会場
若草hutte & co-ba miyazaki 2階
(880-0805 宮崎県 宮崎市 橘通東3丁目5-33 鈴木ビル)
https://www.facebook.com/wakakusahutte/
参加費
500円(会場費)
タイムスケジュール
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
18:45 | 開場・受付 | |
19:00 | 挨拶・説明 | |
19:10 | 初めてGemを作ってみた | 澤井友恵 |
19:25 | DockerではじめるRails快適生活。Stripeもあるよ! | 伊藤陽生 |
19:40 | Ruby on Lambda を使ってみた | 霜田元毅 |
19:55 | 休憩 | |
20:05 | Ruby でワンライナー | 桑畑英資 |
20:20 | 座談会 | |
21:00 | 閉会 |
その他
見出し画像に含まれる Ruby のロゴはまつもとゆきひろさんの著作物です。(Copyright ©️ 2006, Yukihiro Matsumoto)